補聴器の種類と機能アイコン

― 補聴器の種類と機能 ―

補聴器の種類

一般に補聴器は形状によって以下の5つに分類されます。

耳あな型補聴器

耳あな型

耳あなに収まるタイプ。耳あなにスッポリ収まる小型のものから、耳の外にまでくる大型のものまでいくつかのタイプがあります。耳あなに入れるためメガネやマスクをしていても装用しやすいのが特長です。耳あなの形状ときこえの程度にあわせてつくるオーダーメイドタイプが一般的ですが、最近ではブルートゥースイヤホンのような形の既製タイプも出ています。

耳かけ型補聴器

耳かけ型

耳にかけて使用します。大きさや形状もさまざまなものが出ています。操作が簡単で扱いやすいのが特長。汗が入りやすいのが難点ですが、汗に強い器種も出ています。

ポケット型補聴器

ポケット型

本体をポケットに入れ、イヤホンとコードをつないで使用。操作は比較的簡単で、機種によっては高出力が得られます。コードが邪魔になったり、たまに衣ずれ音が入ることがあります。

メガネ型(骨伝導式補聴器)補聴器

メガネ型(骨伝導式補聴器)

メガネのツルの部分に補聴器を内蔵させています。耳の後ろの骨部に振動で音を伝える仕組みのため、外耳や中耳を経由せず内耳に直接音を届けます。メガネと補聴器を併用できる利点はありますが、レンズと補聴器の両方を調整する必要があります。

補聴器の両耳装用について

両耳装用は片耳装用に比べ、騒がしい場所でも聴き取りやすくなり、音の方向感や距離もつかみやすくなります。音の方向感覚がつかみやすくなることで、後方から接近してきた車の音に気づくことができるなど、日常生活の中での危険を回避することにもつながります。また、両耳で聞くことで音の設定を小さくすることができ、耳への負担を軽減することもできます。